年末恒例のお餅つきに参加してきました。
早いもので、今年ももうすぐ終わりますね。
下準備はとても大変
今年もお世話になっているオーナー様宅でお餅つきに参加させていただきました(^^♪
知らなかったんですが、お餅つきをするには、前日から準備をしないといけないそうで、とても大変な手間と労力がかかります。
40分~1時間ほどもち米を蒸す
40分~1時間ほどもち米を蒸したあと、見慣れた光景の杵と臼が登場します。
炊き立てのもち米は、熱々でとっても美味しそうです(´▽`*)
意外と知らない、お餅をつく前にまずはもち米を『潰す』
意外と知らない手順ですが、最初からお餅をつくのではなく、最初はお米を『潰して』いきます。この作業がとってもしんどく、重労働です(-_-;)
しかし、美味しいお餅の為、数人で交代しながら、頑張りました(^^♪
今回実際にご協力させて頂いたのは4回ほどでしたが、全部で9回同じ工程を繰り返しておられました(^^♪
でも、最後に美味しいお餅を頂き、子供たちも大喜びです。
年末にいい経験をさせて頂き、充実した1日になりました(#^^#)